デザイン専攻

【CG】【イラスト】【まんが】
【アニメ】【キャラクターデザイン】

デジタルでいくか、アナログで攻めるか。未来をデザインする表現世界は無限に広がる。感性とスキルを磨き上げて、ヴィジュアルデザインの最前線へ。

ヴィジュアルデザインを中心に、イラストレーションやアニメーション、デジタルグラフィック、キャラクターデザインなどを基礎から学び、幅広いスキルを身に着けていきます。
「モノ」をつくる楽しさ、面白さを知り、独創性に富んだ豊かな心を育みます。
「ココロ」の豊かさを求める時代、デザインは日常生活や企業活動のさまざまなシーンで、いろいろなカタチでその表現の可能性が求められ、本専攻卒業生の活躍ステージは広がります。

デザイン専攻のカリキュラム

1年次には美術に必要な基礎知識、技術を全員が一通り学習します。その後、2年次は自分の得意分野を選択、2・3年を通じて本格的にイラスト・アニメ・まんが・CG の技術の修得を目指すカリキュラムとなっています。

1年次
デッサン基礎
CG基礎
平面基礎(色彩構成・水彩画等)
油画基礎
日本画基礎
立体表現基礎
2年次・3年次
<CGコース>
ペンタブ・キャラクターデザイン
CG・DTP
<イラストまんがコース>
まんが・アニメ・絵本・ キャラクターデザイン・ポスター
デザイン・イラストレーション

デザイン専攻の先生紹介

コンピュータグラフィックスの最新の技術を伝え、指導することができる確かな能力を持ったデジタルデザインの先生、ユニークな発想でまんがの楽しみの扉を開けてくれる先生、イラストの持つ可能性を常に追求し続ける先生。自慢の先生方があなたの創造力を刺激します。

CG・デザイン大阪芸術大学卒業森川 浩孝

多くの作品が美術コンクールにて入賞。「やまと郡山城ホール」大ホールロビーの作品設置や、朝日放送のテレビ番組でイラストレーションも担当。また「東アジア文化都市2016」では、奈良市代表として韓国(済州道)の国際アートフェアに派遣されて作品展示するなど教員、作家と様々な分野で活躍中。芸術家として、クリエイターとして活動している森川先生と、創造という冒険の扉を開いてみよう。

CG・イラストレーション京都造形芸術大学 大学院修了桃田 有加里

関西文化芸術学院卒業生。在学中から高校生現代アートビエンナーレでグランプリを受賞するなど大活躍。卒業後は京都造形芸術大学から同大学院へと進み、多数の展覧会に出展、コンクールでも受賞するなど活躍を続けている。授業では「多様な経験を通じて自分だけの表現方法に出会えるよう、一緒にがんばりましょう」と先輩としての温かなまなざしで、ていねいに生徒たちと接している。

まんが・イラストレーション奈良教育大学 大学院修了廣田 真理

公立高校美術講師を経て、企業で企画部商品デザイナーとして勤務の後独立。イラストレーション、グラフィックデザイン、DTPワークなど制作の傍ら、職業訓練講座での社会人クリエーター育成、芸術系大学での学生指導などにも携わっている。プロの現場のノウハウを学習プランに生かし、生徒たちの若い感性の豊かな想像力を引き出す指導を信条に、時に厳しく、時に菩薩のような大らかさで、生徒たちに寄り添っている。

デザイン専攻 在校生の声

「自分の意志で積極的に行動する力」を身に着けることができたと思います。

中学校の美術部の顧問の先生が関西文化を紹介してくださり、学校の柔らかな雰囲気がとても良いなと思って入学しました。本格的なCGの機材が使える点が気に入って、CGでの制作をメインに行っています。授業中はもちろん、放課後も使ってできるだけたくさん制作するようにしています。2年生の途中からは、CGの先生にいろいろ手伝いを頼まれることが多くなり、それがとても勉強になっています。
また学校説明会などで中学生の皆さんの前で作品発表をすることで、人前で話すこともできるようになり、先輩や先生に勧められて生徒会役員にもなりました。こんな日々の学校生活を通して、「自分の意志で積極的に行動する力」を身に着けることができたと思います。

絵画的なものをCGで描いてみようと、色々チャレンジしています。

入学当初とっても張り切っていた私でしたが、授業で制作する中で難しいと思うことも多く、壁にぶち当たってしまいました。関西文化では、1年生の間は様々な技法を一通り学ぶことができるのですが、幸いにもそんな時にCGと出会ったのです。パソコンの画面上で作品がどんどん出来上がっていく過程が実感でき、それがとても励みになって、スランプから脱出できました。今は絵画的なものをCGで描いてみようと、色々チャレンジしています。
ホームルームのクラスは、みんなでにぎやかに楽しむ時と、集中して頑張る時のバランスが良いと思います。行事の際の先輩たちのリーダーシップにも憧れるので、もっと先輩と触れ合ってたくさん学びたいです。

教育プログラム一覧

kb-programs_link-image01
美術専攻
kb-programs_link-image02
デザイン専攻
kb-programs_link-image03
クラフト陶芸専攻
kb-programs_link-image04-2
音楽専攻
kb-programs_link-image05
パフォーマンス専攻
kb-programs_link-image06
週1日・週2日コース