ゼロからつくる喜びを創出することは
「技術」はもちろん、「心」も育てる
色や形や線で表現する日本画や油画。デッサンの基礎的な力の育成を重視しながらも、水彩絵具、日本画絵具、油絵具など様々な画材を駆使して、多彩な作品づくりや大作制作に取り組みます。また、実習室を飛び出しての野外スケッチやクロッキー、イラストレーションなども学習し、大学進学にも役立つ確かな技術力を身に付けていきます。
美術専攻のカリキュラム
1年次
美術分野に必要な基礎知識、技術を全員が一通り学習する。
デッサン基礎、CG基礎、平面基礎(色彩構成・水彩画等)、油画基礎、日本画基礎、立体表現基礎
2・3年次
自分の得意分野を選択。2・3年次を通して、本格的に日本画、油画また大作制作の技術を習得する。
デッサン、素描、着彩、絵巻物、イラスト表現、油画技法、日本画技法、構想表現、大作制作
将来は・・・
美術作家、画家、絵本作家、版画家、イラストレーター、舞台美術、ディスプレイデザイナー、カラーコーディネーター、ギャラリスト、学芸員、美術教員など
美術専攻の先生
自らがアーティストとして意欲的に活動している先生の的確なアドバイスで、技術面から進路選択までサポートします。
日本画
佐竹 龍蔵 先生
京都造形芸術大学大学院(現 京都芸術大学大学院)修士課程修了。
国内のギャラリーや百貨店などで個展を開催。「第9回 東山魁夷記念 日経日本画大賞」や「京都日本画新展」など様々なグループ展に出品。
油画
赤松 加奈 先生
京都造形芸術大学大学院(現 京都芸術大学大学院)修士課程修了
第13回大阪成蹊全国アート&デザインコンペティション2023、文部科学大臣賞
「お粗末な始末」
美術専攻では毎年多くの公募展やコンクールに出品し、入賞・入選を果たしています。2023年度は大阪成蹊全国アート&デザインコンペティションにて最高賞である文部科学大臣賞を受賞。また、2024年8月に開催される第48回全国高等学校総合文化祭に推薦され全国展示されるなど、日本画や油画制作を本格的に取り組むとともに、積極的に外部にも発信しています。
美術専攻の生徒作品
「私」 令和7年度全国高等学校総合文化祭 香川大会 奨励賞
「月の悪戯」「太陽のいたずら」卒業制作展 美術専攻 最優秀賞
「感情の3原色」第14回大阪成蹊全国アート&デザインコンペティション 優秀賞(銀賞)
在校生の声
芸術を学べる環境に魅力を感じ、転校してきました。自由度が高く、描きたい絵を油画・日本画で表現できます。また、先生との距離が近く、客観的なアドバイスをもらえるので自分自身の表現や理解が深まるのを実感しています。
周りに好きなことを極めようとしている仲間がいることで、より自分も頑張ろうと感じることができます。また先生方は的確なご指導をくださったり心に届く言葉をかけてくださるので、制作に励むことができ、とても楽しく活動することができています。
美術専攻の設備
アトリエ2
第一美術室
専攻一覧
デザイン専攻
CGイラストキャラクターデザインまんが
美術専攻
日本画油画
クラフト陶芸専攻
ろくろオブジェ制作ガラス工芸
音楽専攻
吹奏楽ピアノ声楽ポピュラー音楽
パフォーマンス専攻
演技ダンスアフレコ映像・配信パフォーマンス
1DAYコース&1DAYプラス
デザイン(CG・イラスト)美術(絵画)クラフト陶芸