体育大会まで残り10日ほどとなり、大縄跳び等に出場する生徒は放課後に練習をしている様子を見かけることが増えてきました。 今日は放課後に大縄跳びの練習をした後に、バドミントンで汗を流す生徒の姿がありました。 大グラウンドで […]
11月8日(土)の西部公民館で行われる陶器市に向けて、クラフト陶芸専攻の生徒たちが作品制作に取り掛かっています。 1年生の生徒は、初めて自分の作った作品に値段を付けて売るという事もあり、1つ1つの作品により緊張感を持って […]
本日は毎年恒例の国際交流がありました。 今年は台湾にあるロックウェル芸術高校の皆さんが本校に来て、様々な芸術を体験しながら、スマホのアプリケーション等を駆使して生徒たちと交流しておりました。 詳しい様子は「お知らせ」また […]
1年生のデザイン専攻・美術専攻はどちらも同じカリキュラムで学習します。 その理由は、まず1年次に美術に必要な基礎知識を学ぶことで、2年次から学ぶ自身の専門分野の幅を広げることが出来るからです。 平面基礎の授業では、現在水 […]
クラフト陶芸専攻では、土やガラスを使って自分の想いを形作っています。 本日はクラフト陶芸専攻の授業を覗いてみました。 生きているかの様な生き物を作っている生徒もいれば、薔薇や建物などの無機物を作っている生徒もおり、それぞ […]
10月に行われるジュニア県展に向けて、多くの生徒が最後の追い込みで制作活動に取り組んでいます。 本日は出品する作品の中間講評を行いました。 生徒一人ひとり渾身の作品が並ぶ様子は圧巻でした。これから最後の追い込みです。頑張 […]
本日は夏休み明けの始業式がありました。始業式では学校長からのお話や夏休み中にあった公募展などの表彰がありました。 奈良県吹奏楽コンクールや高校生国際美術展など、様々なコンクールや公募展で入賞していました。
夏休みもいよいよ終盤に差し掛かり、始業式前に制作などをしに学校に来る生徒が多くいました。 夏休み明けにあるジュニア県展に向けて、制作に取り組んでいきましょう。
学校説明会の案内などが書かれたガイドブックの最新版が本日届きました。 今年度のパンフレットを小さくしたようなデザインになっており、コンパクトで可愛らしいものに仕上がっております。 表紙のキャラクターや中のマンガは全て本校 […]